温羅の首が眠る古墳の上にある神社〜青陵神社

みなさんこんにちは。

今日は桃太郎の鬼のモデルとなった温羅とその妻の首が眠る、古墳の上にある神社、青陵神社をご紹介したいと思います。

古墳は前方後円墳で跡があまりなく、面影だけになってるようで、青陵古墳というそうです。

f:id:shogo405xx:20200914064906j:image

これが石棺です。

伝承によれば温羅とその妻の首を最初別の地に埋めたところ、夜な夜な呻き声がうるさく、この地に埋めなおしたら、静かになり豊作が続いたそうです。

伝承を調べて少しビビった僕は日本酒をお供えすることに。近所のコンビニで酒を見たところぴったりのお酒がありました。

日本盛の「鬼ころし」。

青陵神社に怒られないかな?と思いつつ参拝してきました。

f:id:shogo405xx:20200914065713j:image

これが青陵神社。ちなみに「あおはか」と読むそうです。岡山市北区谷万成にあります。

f:id:shogo405xx:20200914065923j:image

どこがどうなって古墳なのかは素人目にわからないっす。古墳のプロに見てもらわないと。笑

 

温羅は吉備津彦命に打たれたわけですが、それが桃太郎の話のモデルとなっているわけです。

吉備津彦命といえば吉備津神社吉備津彦神社。以前参拝し御朱印も頂いてます。また別の機会にご紹介したいと思います。

 

 

前回ご紹介した出雲大社岡山分院の御朱印を調べたところ、御朱印は頂けるようです。ワクワクしますね。

今年の秋は忙しくなりそうです。

 

今日もここまで読んでくれてありがとうございました。

 

それではまた。

 

岡山市中心部、街中にある神社〜出雲大社岡山分院

みなさんこんにちは。

今日は岡山市中心部、街中にある神社出雲大社岡山分院をご紹介したいと思います。

場所は岡山市北区中山下。表町商店街のすぐ近くです。近所には岡山城もあります。

f:id:shogo405xx:20200911143047j:image

これが、出雲大社岡山分院です。

f:id:shogo405xx:20200911143128j:image

近くに行くとこんな感じ。太いしめ縄があります。

f:id:shogo405xx:20200911143249j:image

これが入り口。左手には社務所が見えます。朝早くに行ったせいか人の気配はありませんでした。分院に御朱印があるのかどうかはまだ未確認です。正月には社務所は開けてました。来年の初詣はここかな。

f:id:shogo405xx:20200911143650j:image

遠くに見えるのが岡山城です。烏城ですね。今日は曇ってて雨が降ってきそうだったのでここまでです。

 

余談ですが、以前岡山分院を参拝した時、表町商店街で昔交際してた恋人と偶然出会い、気まずい雰囲気になったのを覚えています。昔は黒い服は絶対着ないと言ってたのに、黒ずくめのファッションでした。変わったなと思いつつも元気そうでなによりでした。

 

僕の故郷は岡山県南部にある玉野市です。岡山市に遊びに行く時、岡山市の神社を毎回参ろうと思い、ネットで検索したのが出雲大社岡山分院との出会いでした。それ以来欠かさず岡山市に行く時は出雲大社岡山分院に参拝していました。なぜか備前岡山総鎮守である岡山神社を選ばなかったのか謎です。分院に呼ばれたんでしょうか。

 

今日もここまで読んでくれてありがとうございます。

岡山神社は後に参拝し、御朱印も頂いたのでまた別の機会にご紹介したいと思います。

それではまた。

神道を学びたい人にお勧めの本〜「神道の神秘」

みなさんこんにちは。

今日はこれから神道を学びたい人、神道とは何かと気になる人にお勧めの本を紹介したいと思います。

f:id:shogo405xx:20200910165710j:image

山蔭基央さんの「神道の神秘〜古神道の思想と行法」という本です。

読んでみた印象は、ちょっと本を読み慣れた人じゃないと難しいかなって感じの文章。でもそこまでは難しくはないです。

偶然なのですが、山蔭さんは岡山生まれの神道家です。以前紹介した宗忠神社、黒住教創始者黒住宗忠も岡山生まれ。同郷に著名な神道家が知ってるだけで2人もいます。なんだか心強いです。

 

帯の裏表紙に、大自然に秘められている「神秘性」と「法則性」への深い洞察、そこに感じられる「奇しき」ものへの畏敬と感謝、それをわれわれの祖先は、神話や祭祀によってさまざまに表してきた。それが神道の根本であった、と本文からの抜粋されています。

ちょっと難しいかな?いや、みなさんなら大丈夫です。

霊界の構造とかも載ってるので、スピリチュアルが好きな人でも面白いかもしれないですね。

古神道がわかりやすく説かれてると思います。

 

気になるお値段は、1800円+税です。

本って高いね。笑

買いましたけど。

 

ちなみに僕の好きな作家は芥川龍之介です。短編ってとこが好きです。若い頃は大正、昭和初期の文学や小説をよく読んでました。その割には文章が稚拙なんですが。

 

今日もみなさん読んでくれてありがとうございます。神社、御朱印神道関連のブログを続けていこうと思います。

それではまた。

 

近所にあるちょっと大きめの神社〜宗忠神社

みなさんこんにちは。

今朝、近所にあるちょっと大きめの神社、宗忠神社に参拝してまいりました。

f:id:shogo405xx:20200908141015j:image

これが岡山市北区上中野にある宗忠神社です。

f:id:shogo405xx:20200908141114j:image

宗忠神社は黒住教という宗派の1つです。明治時代に建築されたそうです。

神道で宗派?とか最初の頃は思い、なんか違うかなーとか感じてたんで、近所に引っ越してきた時は挨拶程度の参拝でしたが、今では分け隔てなくたまに参拝しています。

以前紹介した今村宮の方が正直よく参拝します。

宗忠神社の近くにある、文房具屋兼タバコ屋のおじいちゃんは創始者は今村宮で修行してたと言っていました。このおじいちゃん、なんと98歳だそうです。朝の6時半から店を開けてるみたいですよ。

f:id:shogo405xx:20200908142053j:image

宗忠神社のトイレに貼ってあった貼り紙です。只今、コロナで閉鎖中とのこと。トイレに行きたくなったら要注意。近所にあるセブンイレブンに行きましょう。

f:id:shogo405xx:20200908142339j:image

これが以前頂いた宗忠神社の御朱印社務所で頂けます。

朝7時前に行ったのですが、参拝客が数名いました。地元の人に愛されてる神社ですね。

また参拝しようと思ってます。

 

今日もここまで読んでくれてありがとうございます。また岡山の神社を紹介しようと思ってます。

それではまた。

 

御朱印集めはここから始まった〜出雲大社

みなさんこんにちは。

僕の御朱印集めは出雲大社から始まりました。

岡山駅から高速バスに乗り出雲へ参拝に行ったのがきっかけです。4、5時間かかったのでしょうか。

それまでは地元の岡山の神社を参拝してました。岡山市出雲大社岡山分院を参るうち、出雲へ行きたいと思うようになりました。

参拝だけのための出雲旅行です。

一泊二日の1人旅でした。

f:id:shogo405xx:20200905123746j:image

初日に頂いた御朱印がこれ。人生初御朱印です。「この御朱印帳の紙、乾きにくいです。しばらく開いたまま乾かして下さい」と言われ、「えっ。御朱印帳って紙違うの?そこのおみやげ屋で買ったんですけど」とも言えず、ありがたく頂きました。

f:id:shogo405xx:20200905124238j:image

2日目頂いた御朱印がこれ。字を見てのとおり書いてる人が違います。2日連続での参拝です。最初は他の観光地も行こうと思ってたのですが次いつ来れるかわからないとの思いで2日連続でお参りしました。やはり乾きにくいと言われ、御朱印帳を開いてぼんやり立っていたのですが、何とも言えない充足感に満たされたのを覚えています。

 

岡山に帰ってからは神社に参る時は必ず御朱印帳を持って行きます。地図帳で神社を調べて行くのがほとんどですが御朱印を頂ける神社に出会うと幸福です。社務所が閉まってても頂けるとは思うのですが、そういう所は次の機会に持ち越しです。

 

また出雲行きたくなってきたので、小銭貯金始めました。笑

何年かかるかなーって思いつつ、神社の歴史に比べれば数年って一瞬ですよね。

 

今日も読んでくれてありがとうございます。

それではまた。

近所にある神社〜今村宮

みなさんいかがお過ごしでしょうか?

今日は日課のウォーキングコースにある神社、今村宮をご紹介したいと思ってます。

f:id:shogo405xx:20200904204654j:image

鳥居はこんな感じです。この神社には1年半毎日お参りを続けた経験があります。最近は1週間に1回くらいお参りしています。

f:id:shogo405xx:20200904205001j:image

本殿はこんな感じです。岡山県の指定文化財にもなっています。歴史を感じます。

f:id:shogo405xx:20200904205131j:image

御朱印はこんな感じです。

なんと筆ペンでサラっと書いて頂けました。普通は墨をすって筆で書くと思うんですが。笑

普段は社務所は開けてないんですが、なんとなく御朱印帳持って行ってみようかと思って行った時、たまたま奇跡的になんかの用で社務所が開いていたんです。それで頂けました。不思議な偶然体験です。普段から御朱印帳は持ち歩かないんですが、その日だけはほんとたまたまです。

 

ここまで読んでくれてありがとうございます。

これからも岡山県の神社紹介していけたらいいなって思ってます。今村宮は岡山市北区今にあります。

 

それではまた。